2017年04月08日
4月8日の記事
今朝は、神戸でECサイトの打合せ
と、いってもお客様のサイトではなく
自分の!
(正確には自分達の)
2年前に仲間3人と出資金も折半もうけも折半の有限責任事業組合を造り
Matagiworks有限責任事業組合と名付けた
有限責任事業組合をつくったのはこれで3つ目だ
最初は大船渡屋台村を作るとき
(2011年の夏に始めた有限責任事業組合大船渡屋台村は、2011年12月に大船渡市や中小機構やライオンズクラブその他全国の大勢の支援を集めて大船渡屋台村をオープンした。その屋台村は5年と4か月の営業を今月終了し解散する。これはボランティアで屋台村の大家をするための組織だ。)
有限責任事業組合(LLP)というのは2006年の新会社法で生まれた仕組みで意外に普及していないけれど融通の利く面白い仕組みだ
簡単な特徴としては、
①法人格がない
②法人格が無いので法人税の対象とならない
③利益の分配方法などを出資割合でなく自ら作った規約で決められる
なので、組合員には給料も出さないし利益を分配もしないと決めれば全部事業に使える!のだ。
登記費用も僅か6万円!
大人が遊ぶにはいい仕組みだ。
なので、屋台村の時はボランティアなので無報酬無配当としたのだけれど、Matagiworksは大人の遊びだロマンが無くてはいけない!
先住民の生き方を憧憬したブランド作りでもあるので、縄文の血を受け継ぐマタギ社会のマタギ勘定を採用した。
簡単に言えば山分けだ!
組合員3人で均等に分配する。
仕事の役割も量も違うけれど、3人がそろわなければできない仕事だからその獲物は3人で均等に分ける。
社会主義に近い。
NPO法人という手もあるけれど、寄付金に頼るべき公共性がこの事業にあるとは思えないし、一発当てる夢もなくなる。
バーンと当てて、山分けにして、美味しいお酒を腹いっぱい飲んでその場に横になって寝る!
というのにはNPO法人はそぐわない。やっぱりLLPが適当だろう。
そんなMatagiworksの製品がもうすぐ出来る!
とても楽しみだ!
と、いってもお客様のサイトではなく
自分の!
(正確には自分達の)
2年前に仲間3人と出資金も折半もうけも折半の有限責任事業組合を造り
Matagiworks有限責任事業組合と名付けた
有限責任事業組合をつくったのはこれで3つ目だ
最初は大船渡屋台村を作るとき
(2011年の夏に始めた有限責任事業組合大船渡屋台村は、2011年12月に大船渡市や中小機構やライオンズクラブその他全国の大勢の支援を集めて大船渡屋台村をオープンした。その屋台村は5年と4か月の営業を今月終了し解散する。これはボランティアで屋台村の大家をするための組織だ。)
有限責任事業組合(LLP)というのは2006年の新会社法で生まれた仕組みで意外に普及していないけれど融通の利く面白い仕組みだ
簡単な特徴としては、
①法人格がない
②法人格が無いので法人税の対象とならない
③利益の分配方法などを出資割合でなく自ら作った規約で決められる
なので、組合員には給料も出さないし利益を分配もしないと決めれば全部事業に使える!のだ。
登記費用も僅か6万円!
大人が遊ぶにはいい仕組みだ。
なので、屋台村の時はボランティアなので無報酬無配当としたのだけれど、Matagiworksは大人の遊びだロマンが無くてはいけない!
先住民の生き方を憧憬したブランド作りでもあるので、縄文の血を受け継ぐマタギ社会のマタギ勘定を採用した。
簡単に言えば山分けだ!
組合員3人で均等に分配する。
仕事の役割も量も違うけれど、3人がそろわなければできない仕事だからその獲物は3人で均等に分ける。
社会主義に近い。
NPO法人という手もあるけれど、寄付金に頼るべき公共性がこの事業にあるとは思えないし、一発当てる夢もなくなる。
バーンと当てて、山分けにして、美味しいお酒を腹いっぱい飲んでその場に横になって寝る!
というのにはNPO法人はそぐわない。やっぱりLLPが適当だろう。
そんなMatagiworksの製品がもうすぐ出来る!
とても楽しみだ!